top of page
演題一覧
セッション1 学術助成演題(14:10~14:40)
座長 馬屋原 康高(広島都市学園大学)
1.在宅呼吸器疾患患者は医療介護専門職および社会資源に何を求めているのか
国家公務員共済組合連合会吉島病院 阿部 夏音
2.市民を対象とした産前・産後理学療法の認知度調査
佐々木産婦人科 佐々木 聡子
セッション2 一般演題1(15:00~15:50)
座長 越智 裕介(福山循環器病院)
3.人工膝関節全置換術後患者における退院時と術後12か月の歩行時痛の関連について
地方独立行政法人広島市立病院機構 広島市立安佐市民病院 小林 浩介
4.母趾外転エクササイズが母趾外転筋の筋活動と舟状骨高に与える急性効果について
広島大学大学院医系科学研究科 水田 良実
5.ウェルウォークを使用して歩行練習距離が増加した大腿骨転子下骨折術後の一症例
マッターホルンリハビリテーション病院 平戸 大悟
6.歩行速度の改善に取り組み屋外杖歩行の獲得を目指した症例
公立みつぎ総合病院 黒木 康平
7.杖の変更により歩行能力と運動機能に改善がみられた症例の経験
介護老人保健施設 葵の園・広島 波平 佳宏
セッション3 一般演題2(16:00~16:50)
座長 田中 慎太郎(公立みつぎ総合病院)
8.新型コロナウイルス感染症関連情報提供のシステム構築-日本呼吸理学療法学会での活動・取り組み-
広島大学 関川 清一
9.訪問を担当すると、より対象者の存在に主眼を置いて理学療法を捉えるようになる-担当前後の質的比較-
東城病院 訪問リハビリテーション 田原 岳治
10.回復期リハビリテーション病棟の理学療法中に生じた転倒・転落事象に関する研究
広島市立リハビリテーション病院 平山 秀和
11.日本予防理学療法学会『心の健康予防班 (医療者グループ) 』での活動報告
広島逓信病院 清水 千穂
12.医療・介護療養病棟の軽度から中等度認知症患者における1年間の日常生活活動の低下が認知機能に及ぼす影響
メープルヒル病院 中川 敬汰
bottom of page